ようこそ!このプログは,地方都市在中の私ことフルカワヒロミという腐れ外道が,これまで音楽活動等をする際に使っていた自己オフィスが有名無実化していることを嘆き,個人的な情報発信(というか,音楽を中心に好きなモノを好き勝手に語る)の場として,皆様のお目汚しを気にせず,書き殴っているものです。これを読んで同調してもらえたり,興味を示してもらえれば光栄ですが,なにせ不親切きまわりない内容ですので,更に深く調べたい方はリンク先やGoogle等の検索サイトでお願いしますm(_ _)m

CASE OF TELEGRAPH PRODUCT DX(Disc 3)/V.A


 日曜日の午後は基本的にプレトレで汗だくになりながら楽しく走っている私ですが,先週,今週と日曜日の午後に予定が入っていて,先週は1時間早く起きて,午前中に3時間ほど走ってきたので,明日も同じようにしようかなぁと思っているのですが,なんとまた台風が接近中ということで,このブログネタを書きながら窓の外を見てみると,心が躍らない黒っぽい雲が空を覆い,心なしか風も吹いているようですが,気象庁のサイトで明日の天気予報を確認してみると晴れのち曇りなので,なんとか走れるかなぁと思っています。で,前回,セラ・イタリアのサドルを買うことにしようと書きましたが,えぇ,仕事帰りにビックカメラに行ったらあったので,サクっと買わせていただきましたです。家に持って帰ってみると前の方に接着剤が付いていたのですが,今日の午前中,濡らしながらゴシゴシと布でこすってあげると無事,きれいに取れたので,そのままプレトレに付いていたベロのサドルを外し,取り換えましたが,黒一色のサドルもなかなかのものでございますね。カロイのアルミのシートポストがしっとり感のある黒なので,セラ・イタリアのしっとり感のある黒いサドルがイイ感じで鎮座ましましていますです。ちなみに買ったのはXO FLOWというモデルで真ん中に穴がきっちり開いている奴で,ネットで調べてみたのですが,結構,定番のサドルみたいなので,明日の走りが楽しみだなぁ。なんかサドルは1年に1回交換しているような気がしないでもないですが,まぁいいかということで。しかし,本体価格1万9800円のプレトレに3000円のサドルというのもいかがなものかという感じがしないでもないんですが,もうここまでパーツを換えていれば,細かいことはいいんだよ!という気になるから不思議なもんです。
 年に1回交換といえば,実は私はハンディ・シュレッダーを愛用しているのですが,あまりに酷使しすぎて壊れてしまったので,これまた仕事帰りにビックカメラに行き,いろいろと物色してみたのですが,最終的にはサンワサプライが出しているハンディ・シュレッダーを買いましたです。これまでは聞いたことのないメーカーの奴ばかりを使っていたので,今回はちょっと安心かなぁというか,使ってみて,これまでの奴はシュレッダーを回すギアが軽かったのですが,適度な抵抗があって,少しは丈夫そうな感じがします(というか,これまでだいたいシュレッダーを回転させるギアが欠けてダメになることがほとんどだったので,少しは期待しても良いかと思っています。少し残念なのは,クロスカットではなくてストレートカットだったことですが,まぁ人のゴミを漁った上でシュレッダーゴミをつなぎ合わせるような暇な奴はいないだろうから,これで十分と思っていますです。

 さて,2週にわたり“CASE OF TELEGRAPH PRODUCT DX”をご紹介してきましたが,今回のDisc 3で終わりです。しかし,このDisc 3はオリジナル発売当時はなかったもので,今回のデラックス・エディション発売のために初めて音源化されたもので,なんとE.D.P.Sが入っている!という素晴らしい音源でございます。E.D.P.Sファンの私としては,このDisc 3だけでも非常に価値があるものになっていますです。
 1曲目はチコ・ヒゲの“FUGITIVE“という曲ですが,チープなリズムボックスのリズムに乗って,チコ・ヒゲがサックスを吹きまくっている曲なんですが,つぶやくようなチコ・ヒゲのヴォイスも,それから途中でリズムボックスに合わせて叩くパーカッション(というかバスドラ以外のドラムセット)もカッコイイです。というか,フリクション系の方の唄はこの頃のツネマツマサトシも含めてつぶやき系が多いんでしょうかねぇと思ってしまいましたです。
 2曲目はアレルギーの“行方不明”という曲ですが,イントロのONOのノイジーなギターカッティング,ドラムのARAKIのタイトなリズム,U-COのうねるようなベースラインにいきなり心を持って行かれてしまいましたです。そして,その上に乗っかるCyuyaのネットリとしたヴォイスが絡むと,唯一無二な感じがしますね。というか,こういうバンドがゴロゴロいたという当時のアンダーグラウンドなロックシーンはスゲエなぁと改めて思ってしまいましたです。
 3曲目はChance Operationの“レ・ミ・ストーリー”という曲ですが,ドラムとベースが作るタイトなリズムを上をギターがザックリとカッティングをキメ,そしてヒゴヒロシの投げつけるようでありながら,優しいヴォイス(ミラーズの時は正に投げつけるようなヴォーカルでしたが。)がカッコヨイです。というか,本当,ヒゴ・ヒロシの弾くベースがリズムとメロディーラインをほとんど形作っていると言っても過言ではないと思うのですが,そんなベースを弾きながら,なおかつきっちり唄っているのは凄いなぁと思ってしまいましたです。
 4曲目はくじらの“ごめんねママ”という曲ですが,ポップでキャッチーなのに,歌詞はシュールというかこっそりと毒を盛りまくっているというか,このタイトルだったら,なんとなくお涙ちょうだいな展開の曲になるのでは?と思いがちですが,この曲では「だから,なんでごめんねママなんだよ!」という歌詞がポップな曲に弾んだアレンジに乗せて歌われているところが凄いなぁと思ってしまいましたです。個人的には1,2曲聴くのなら楽しいけれど,アルバム1枚分だと辛いかなぁという気がしないでもないですが,そこは個人的な好みの問題ということで。
 5曲目はPABLO PICASSOの“NOT MOVIN'1983“という曲ですが,Disc 1ではヴォーカルの声がいまいち好みでないと書きましたが,この曲はインストで,重く,エフェクトを掛けまくって沈み込みそうなベースラインのベースを中心に曲を構成していて,なかなかカッコヨイ曲になっています。
 6曲目はAUTO-MODの“メッシーナの悲劇”という曲ですが,この曲は先に今のAUTO-MODでセリアのヴォイスの入ったバージョンを聴いているので,若さで押しまくるジュネも良いのですが,やはりセリアのバンドの音を切り裂くカウンター・テナーのコーラスがないと物足りないなぁと思ってしまいましたが,ギターに布袋寅泰,ドラムに高橋マコト,ベースに渡辺貢と,一番勢いのある時代の音を堪能させていただきましたです。
 7曲目はE.D.P.Sの“TO RULE THE NIGHT”という曲ですが,イントロのボーイのドラムにヴァニラのベースが絡みついてくるところだけで,もうカッコヨイです。そこにツネマツマサトシの独特のコード感のギターが重なると,もう本当,唯一無二のあのE.D.P.Sの音なんですよね。本当,いつになってもE.D.P.Sの音は格好いいなぁと思ってしまいましたし,トリオでここまでカッコヨイ音にしてくれることに感動していますです。
 ラストナンバーはE.D.P.Sの“にがしたはじまり”という曲ですが,この曲はツネマツマサトシのソロでは淡々とした演奏を,E.D.P.SのDECEMBER 14TH〜1983 MAY 27TH 1984ではストレートでハードな演奏で聴かせてくれた曲ですが,このライヴではターニン・ルースのようなタメの聴いたファンキーなアレンジになっています。DECEMBER 14TH〜1983 MAY 27TH 1984の演奏も素晴らしかったのですが,この肩の力の抜けたようなファンキーな演奏もカッコヨイです。というか,個人的にはE.D.P.Sは大好きなバンドなので,聴いたことのないE.D.P.Sの音源を聴かせてもらえるだけで感謝!でございます。
 
 前回のブログで駐輪場でのプレトレ整備の際の蚊対策として「どこでもベープNo1未来」という奴を買ったと書きましたが,半信半疑でジーンズの後ろのベルトループにどこでもベープを取り付け(取り付けようnバンドも付いているので。)チェーンやスプロケを洗い,フクピカでフレームなんかを磨きつつチェーンとかが乾くのを待ち,乾いたころにチェーンオイルを張り直し,最後にタイヤの空気圧チェックをしましたが,普段であれば,2,3カ所は蚊に刺されて,足がかゆいなぁということになるのですが,どこでもベープ効果で全く蚊に刺されることなく,作業を完了させることができましたです。何気に凄いぞ,どこでもベープ。これだけ効くと,買って得したなぁという感じですね。いや,本当,買って良かったです。今日の午前中もサドルの交換とタイヤの空気圧チェックをするときに使いましたが,本当,全く蚊に刺されませんでしたです。ありがとう,どこでもベープ,蚊がいなくなるまで頑張ってねって感じですね。いや本当,プレトレの整備がより楽しくなりましたので。